旅行の思い出や
感想など書き綴ってみたいと思います。
台湾5日間ツアー | 期間2005年1月31日〜2月4日 | ||
第一日花蓮泊 | |||
広島空港発 台北行き 朝便(10時発)台北着(午前11時50分) 朝 広島空港にて朝食を食べたのに機内食が出て あまり食べられなかった。ところが到着後 またレストラン もう食べられません。と言いながら 食べた人はだあれ? |
![]() 台北空港 ガラス戸の向こうが出発ロビー |
||
台北 中正祈念堂![]() |
蒋介石の中正祈念堂 と靖国神社のような 忠烈祠 に行った後 中国茶試飲 いろんなお土産品 試食もあった。人気は梅の甘いのと蓮の実。わさびのピーナツも美味しかった。 松山空港から飛行機で花蓮に向かう。 花蓮に着いて 夕食に海鮮料理を食べた後 アミ族の踊りを見に行く。あまり人がいない。 踊りの最後に レイを持って 踊りに参加を強要。 踊ったら 最後 写真が着いてきた。 |
||
![]() |
![]() 台北 蒋介石の中正祈念堂 中にはロールスロイスのナンバー88888 桁が分からないけど すごい車が陳列されていた。 八は縁起の良い数字だそうだ。 |
||
![]() 台北 忠烈祠 |
![]() 交代の儀式は一時間置きにあるらしい。 大勢の人が見ていた。 |
||
![]() 台北の松山空港の時刻表 こんなにびっしりあるのはかなり 過密なようだ。 |
![]() 花蓮 太魯閣峡谷 |
||
![]() 花蓮 二日目 太魯閣峡谷 |
![]() 花蓮 アミ族の司会の人 |
||
![]() 花蓮の忠烈祠 |
![]() 花蓮 アミ族の踊り |
||
![]() 花蓮 太魯閣峡谷 |
![]() 花蓮 太魯閣峡谷(大理石の渓谷) |
||
![]() 台北の駅 |
![]() 台北 饒河街夜店の門 |
||
![]() 孫文の銅像 |
![]() 101台北で一番高いビル |
||
![]() |
![]() 台北 饒河街夜店の側のお寺 |
||
![]() 三日目 淡水の駅 |
![]() 淡水港 |
||
![]() |
![]() 關渡宮 |
||
![]() 關渡宮の上からの眺め |
![]() 關渡宮の天井 |
||
![]() |
![]() 林安泰古暦(昔) |
||
![]() 学問の神様 孔子廟 |
![]() お寺 |
||
![]() 四日目 鳥来族の踊り |
![]() 鳥来族の踊り |
||
![]() 鳥来の滝 |
![]() 鳥来の人 |
||
![]() 龍山寺 |
![]() 五日目 中山市場 |
||
![]() 市場で これがお餅だそうです。 |
![]() 市場で |
||
![]() 故宮 |
![]() 故宮壷 |
||
![]() 故宮 細かい細工虫眼鏡でやっと見える |
![]() 時計 宝石がちりばめてあった・ |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 髪飾り |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 台北の空港 |
||
第十![]() |
忠烈祠の兵隊さんの交代は見事でした。 台湾の一月は雨が大変多いそうです。服装には気を付けましょう。思わぬ寒さにあうかも知れません。 旅行の間 太陽を見たのはほんの十数分 毎日雨か曇り でした。寒さは3年ぶりとのことで 日本の冬と同じくらい寒い日がありました。 今回の旅行で 足裏マッサージや座って洗う洗髪 それに糸で抜く産毛取りも体験 また早朝の小学校での太極拳参加やジャズダンスのお仲間にも入れて頂きました。 お正月に新しく家の入り口に貼る 春という字が書いてある手作りの紙も頂きました。 台湾の人達はとても親切でした。食べ物も美味しかったし 人との出会いも嬉しかったです。 添乗員さんの書いた本をお土産に頂いて 家に帰ってからも台湾に詳しくなれそうな今回の旅でした。 台湾に住んでおられる方にも お会いできて 御馳走になりました。○○さん お世話になりました。 ![]() これは頂いた物です。 逆さにして戸に貼るのだそうです。 |