4月21日 高尾の続きです
さて 気になる名前です。このすみれは タチツボかニオイタチツボか?で悩んだのですが 多分ニオイタチツボという事に落ち着きました。 合ってるかな? ![]() そしてニオイも嗅いで見ました。 ![]() そしてエイザン ![]() アケボノ ![]() ナガバノアケボノ ![]() そしてやっとヒナにも会えました。 ![]() すごくピンボケなのですが フイリヒナより 会う確立が少ないらしいフイリタチツボの葉 ピンボケですが イメージだけ。 次の日はまた別の場所にすみれに会いに行きました。 ![]() 大入り満員のスミレ ![]() ヒメスミレ ![]() ノジスミレ ![]() こちらもスミレ ![]() ひときわ濃い色のスミレ ![]() 最後にアリアケにも会えました。 今年の出会いはことのほか多かったです。また来年も行けるかな? |
5月9日 曇り 今年 2度目の高尾です。朝高尾山口の駅に着いた時から 団体の児童や 生徒が
やけに多いなあ と思いつつ 登山しました。 まず 初めに マルバスミレの葉 やアオイ?かなと 思いつつ 歩いていました。 しばらく歩くと 背の高いニョイさんに会いました ![]() ![]() ![]() ![]() ナガバノスミレサイシン? ![]() ニョイスミレ ![]() 初めて会ったコミヤマスミレ ![]() 他の場所で アップのも写してみました。 ![]() 途中からこんな状態でした。 ![]() こんな素敵な株も見られました。 明るい場所にも・・・ ![]() ![]() ヒナスミレ? ![]() 何スミレ? ![]() タチツボスミレ ![]() ニョイスミレ ![]() エイザンの葉 大きくて驚きでした ![]() コミヤマスミレ ![]() ヒカゲかタカオスミレかの葉 今回 花は あまり見られませんでしたが 見たかったコミヤマスミレが見られて 本当に 嬉しかったです |
6月16日 雨 なかなか出会いのアップが出来ませんでした。 つい先日 北広島の 八幡湿原に行きました。そこには もうスミレは 咲いてないと 思っていたのですが まだニョイスミレが咲いていました。 でも葉っぱは今まで見たニョイすみれのとは 少し違うような気がしました。 ![]() ![]() ![]() 葉の形はこのようなのが多かったように思います。 他には シハイスミレの斑入りの葉が沢山見られました。 |
10月19日 日曜日 晴れ 6月のアップから ずいぶんスミレとは ご縁のない生活でした。
今年秋のスミレの花に出会えたので それをご紹介したいと思います。 なお 画像はかなりのピンボケですので どうぞお許し下さい。 まずは庭の片隅に サクラタチツボ ![]() 次に これは何スミレでしょう?庭に一日だけ見られました。 ![]() そして偶然 山の入り口で 出会ったこちらはスミレ ![]() 今日見つけたシハイスミレ 秋のシハイスミレには滅多に会えません。 ![]() |