さーやのへや



すみれの散歩道


今日は どんなスミレに会えるかな?

BACK NEXT

10月12日 晴れ

そろそろ秋のスミレの返り咲きが見られる季節になったようです。休んでいた散歩を先週 久しぶりに しました。

すると 不思議な事に 今まで 絶対にない と思っていたところに スミレの葉が あったのです。 花が咲く頃 何度も 散歩していましたが 葉はおろか 花も 見たことが無い場所です。 見落としていたのかも しれません。

種が沢山付いていて 嬉しい出会いでした。

次の日には びんご運動公園に行きました。 いつもの場所では なく 違う場所から 登ってみました。すると 公園の北の 斜面には すみれと 種の 群生でした。

でも 一昨年 すみれの花がいっぱいあった 所には スミレは 少ししか ありませんでした。 掘り返して あったので スミレが育たなかったのかも しれません。

 シハイスミレが どうなってるか 見ておこうと 思って その場所を 探しました。

昨年は とうとう 見つけられなかったけど 今年は ちゃんと葉があるのが 見つかりました。株もあちこちに あって 春が 楽しみです。

上の方まで行くと また道路の舗装の割れ目にスミレが種飛ばし その中に コスミレが花を付けているのを 見つけました。種もありました。

秋のコスミレは 初めて見ました。

次の日 庭で水遣りしていて スミレの花 発見 思いがけない返り咲きでした。

まだ 蕾があちこちに あるので 咲くまで 気がもめる事でしょう。

花が無いときは 葉をデジカメに納めて います。
でも 一番に 気にしてる葉が今朝 虫に食べられて 落ちていました。がっかり。


この 葉です。今朝は 落ちていました。


もうすぐ 咲くかな?


これは マルバスミレの群生です。 よくまあ こんなに増えたなあ
ところどころに コスミレも・・・


そして今日 また花が咲いていました。




10月21日 晴れ

今日 スミレの返り咲きがあるかどうか びんご運動公園に散歩に行きました。
いつものコースです。

まず いっぱいのスミレの株に見事な種・・
それを見ながら 歩きました。 少し 遊歩道に入ったところで最初の花発見

見たところ コスミレのようです。


次に 見たのも同じようなスミレでした。


同じ花だと思うのに アングルによって 花びらが微妙に違います。
最後に見つかったのは ヒメスミレです。


可愛い3人姉妹でした。o(*^▽^*)oあはっ♪


ちなみに 今日の我が家のスミレも 御紹介します。

秋の花付きの良いスミレ これってコスミレなのでしょうか?



花びらが全部虫に食べられたらしいです。



ピンボケですが 雰囲気をお届けします。

10月25日 晴れ

今日も 庭のスミレに花発見 秋の返り咲き 昨年初めて 庭で秋のスミレの花を 見たときの 感動が 忘れられません。でも今年は そこまでの感動が ありません。
何故でしょう?同じ種類のスミレの花ばかり 咲くからかな?

でも 今日は 違うスミレに花が見つかりました。やっぱり嬉しかったです。







10月29日 曇り時々晴れ

今年は日曜日 それでも びんご運動公園に 散歩に出かけました。

いつものキャンプ場に 数組のキャンプの人達が来ていました。 今までは せいぜい一組 くらいしか 見てなかったので ちょっぴり 安心しました。
こんな山に 一組では きっと夜 寂しいだろうなあ
と思っていましたから。

散歩で ヒメスミレがまだ咲き続けているのを見ました。 家のスミレはせいぜい 2〜3日
しか 咲いてないのに 長持ちの花です。

芝生広場の近くに あちこち 濃い紫色のスミレの花が 見られるように
なりました。でもまばらで一枚には納まらないので こちらにはアップ出来ません。
こんな感じです。


家では今日 初めて マルバスミレが 咲いていました。


昨日は 紅花ナンザン(又はヒラツカかな?)が 咲いていました。



11月6日 曇り時々雨

今年は 秋のスミレの花に 昨年よりは 多く会う事が出来ました。
家の庭でも 見られたし 散歩に出た時にも 見られました。

先週の月曜日には 道後山まで 出かけて そこにも スミレが咲いていました。

これは 道中の道の端に咲いていました。

これは 駐車場から 山に向かう途中にひっそりと咲いていました。

今日は びんご運動公園の散歩で 今年初めて見つけた株
そこだけ夏に木陰になるらしく コスミレ一輪咲いていました。
側にはタチツボの葉も見られました。今までは見つけられなかった
場所です。


こちらは コスミレとは葉が違うような気がします。
先が丸っぽい葉でした。
色はこれより少し赤っぽいのですが色が上手く出ません。

ついでに今年秋にうちで咲いたスミレの花の 御紹介をします。

    ヒメスミレ

    フイリエナガミヤマスミレ

  ムラサキコマノツメ

   パンダスミレ

   ビオラソロリア プリケアナ

ビオラソロリア パピリオナケア

 リュウキュウコスミレ 白
後は どうなりますか 咲いたらのお楽しみです。


11月20日 雨のち曇り

今年は 紅葉も十日ほど 遅れたようです。各地の紅葉便りを楽しんでいます。
今朝NHKで京都 高雄の西明寺の紅葉が見ごろを迎えたと報道されていました。
私の好きな緑に赤 黄色 いろんな色のミックスされた紅葉です。いつか見に行きたいと思います。
今日のびんご運動公園のモミジが綺麗でしたよ。
(私が写したのではないけど ちょっと借りてアップ)


すみれの秋の返り咲きも もう探しには行けそうにないから 家の庭のスミレで 我慢の近頃です。蒔いた種から出た芽の本葉が一枚出たところで大急ぎで植え替えを しています。 でもあまりにも小さな苗なので ナメクジに食べられないかと 心配になり 友人に 教えてもらった 方法で 虫除けをしています。




ところで先日パピリオナケアとご紹介したこのスミレ とても良い匂いがすることに
気が付きました。もしかして ニオイスミレ?かも知れません。
ますます山にあった理由が分かりませんよね。パピリちゃんも良い匂いするのかな?

今 プランターでは ムラサキコマノツメが次々と花を付けています。
小さくて 可愛いお花です。


こちらは ↓ツクシスミレ




すみれの散歩道TOPへ

BACK NEXT
さーやのへや