ミヤマスミレ類
(解説は山溪ハンディ図鑑 「日本のスミレ」 「いがりまさしさんの著書」から
引用させて頂いています)
コスミレの仲間
コスミレ(小菫)
V.japonica
低地の人里周辺に多いスミレ
花の色や形態に変化が多く 観察者を困らせるスミレの一つ
北海道南西部から九州の屋久島まで分布
日当たりの良い 道端や土手で見かける。
草丈は普通 5〜10センチ
葉はややまるみのある長三角形〜長卵形 長さは2〜6センチ
花は直径1.5〜2センチ
淡い紫色が多い
白花のものは
シロバナツクシコスミレ(白花筑紫小菫)
f.albida
花期 3月下旬〜5月
分布 北。本。四。九
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 2012年4月鉢植 |