さーやのへや 旅行TOP

直線上に配置

旅行の思い出


愛地球博 2



旅行の思い出など
の感想など書き綴ってみたいと思います。
MIDIはtomoさんからお借りしています。

9月3日 (土曜日)

二回目の愛地球博へいく。
ホテルに荷物を預け エキスポシャトルにて 万博八草駅にてリニモに乗り換え 待ち時間およそ40分位相変わらずの混雑振り
会場に到着したのは お昼過ぎそれでも入場ゲートには長い行列でした。
まずは 前回同様 トルコアイスを食べた。売り場のお兄さんの愛嬌に思わず 笑った。アイスクリームを受け取るまでに 何回も掛かった。もらったと思った瞬間アイスはお兄さんの手に戻ってしまって なかなかもらえなかった。ちなみにお値段は350円でした。
最初のパビリオンは三井東芝館 ここは3D映像で入館者の顔をスキャナで読み取って 当日の出演者になるのでした。ちなみに顔ばかり見ていて物語が分かりませんでした。コンピューターで作られた自分の顔って 良く分かりませんでした。待つ場所は水を使って涼しく待てるように配慮してありました。
向こうに見えるのはトヨタ館です。
中央にモリゾウが見えませんか?テレビ録画中の様でした。
夕方 名古屋市のパビリオン大地の塔に行きました。
次々変る大万華鏡 に 見とれていました。
首が痛くなりました。

帰りに出口で万華鏡一個
お土産に買いました。
夜になると会場も少ししのぎよくなりました。夜のイベント会場でコンサートがありました。
そこではビートルズやカーペンターズやプレスリーの曲を聞く事が出来ました。
帰りに写した キッコロとモリゾウです。
夜8時過ぎですがまだ人が一杯
夜のイベントもまだまだ続く中
ホテルに帰ることに・・
二日目の入り口付近です。
朝10時ごろの会場内ですが かなりの人が既に入場しています。 
テレビで紹介されたシンガポール館は長い行列でした。
人気が良いところは入れないので記念に外観を写して来ました。
これはフィリピン館(?)の中に展示してあるヒスイです。水の力で自然に光沢が出たそうで とても綺麗でした。
日本館の中にあるロボットです。テレビのスイッチ入れてねというと入れてくれます。
日本館にある不思議な水槽淡水魚と海水魚が同じ水槽で泳いでいました。
鯉と尻尾は鯛です。
細かい泡の中にその秘密があるそうです。
日本館を見た後帰りました。
最後まで見てくださってありがとうございます。

旅行TOP

HOME